0/is vol.15

2022/10/8/sat/KEEP THE BEAT HIROSAKI
0/is vol.15
S.P.N POWER
ATHLETIX
kallaqri
Source Age
unk distro
adv ¥2,500 w1drink / door ¥3000 w1drink
OPEN/START 17:30/18:00
※新型コロナウィルス感染対策に沿ってのライブ運営となります。
S.P.N POWER

1997年 青森県弘前市にて結成。 当初はSNUFF、OPERATION IVY、Hi-STANDARDなどのサウンドに影響を受け、自主企画の開催、 デモテープの作成、東北各地への遠征を行う。 同じく弘前で活動していたCREEPSとの共同企画「UPON MY LIFE」では、90年代終わりのインディーズシーンに、本州北端から関わる。 徐々に東日本全域に活動範囲を広げ、各地野外フェスや大規模イベントなどにも出演する。メンバーチェンジがありながらも、自分たちの世界の確立に努める。
ATHLETIX
_convert_20220111172027.jpeg)
2011年結成。
アルコール、映画、マンガ、アニメ、音楽、ゾンビ等、様々な趣味を持った大人がオモチャ箱を再びひっくり返す。
ちゃんとお片づけできるのか、あなたが証人になってあげてください。
ATHLETIX bandcamp!
Athletix 2013.3.9 (Sat) @ Bar El Puente - YouTube
kallaqri

青森県青森市にて結成された、ボーカル、ギター、ツインベース、ドラムの変則5ピースカオティックハードコアバンド。
唄い叫ぶボーカル吉田のステージング、それを支える叙情的且つ激情的な楽器隊は、まるで一つの舞台作品を観ているかの様である。
kallaqri soundcloud
Source Age
_convert_20220111172632.jpeg)
1995年に結成し、青森市を中心に活動する。ヒリヒリと切れ味鋭い楽器隊の絡みが生み出すスリリングな展開。正真正銘、青森至高のポストハードコアバンド!音に真摯に向き合う彼らのライブをその目で確かめて欲しい。
Source Age soundcloud!
record shop!
unk distro

unk distro
スポンサーサイト
0/is vol.14

2017/7/1/sat/AOMORI QUARTER
0/is vol.14
LITE(Tokyo)
サヨナライツカ
ATHLETIX
kallaqri
Source Age
unk distro
tovo
adv¥2,500+1drink¥500
OPEN/START 17:30/18:00
LITE

2003年結成、4人組インストロックバンド。
独自のプログレッシブで鋭角的なリフやリズムからなる、
エモーショナルでスリリングな楽曲は瞬く間に話題となり、
また同時にヨーロッパのレーベルからもリリースし、ヨーロッパ、US 、
アジアツアーなどを成功させるなど国内外で注目を集めている。
そして2009年10月に立ち上げた自主レーベル【I Want The Moon】より、
音響系/ ポストロックの巨匠で、TORTOISE , The SeaandCakeのJohnMcEntire を迎えて、
シカゴのSoma Studioにてレコーディングされた5曲を収録したミニアルバム
「Illuminate」を2010年7月7日にリリースし、2度目となるFUJIROCK FESTIVAL' 1 0へ出演。
2016年はmouse on the keysとのSPLIT、そして5thアルバム"CUBIC"をリリース。
2017年も中国ツアーを行うなど、
近年盛り上がりを見せているインストロック・シーンの中でも、最も注目すべき存在のひとつである。
LITE Bandcamp
LITE Spotify
LITE youtube
サヨナライツカ

2012年1月 結成。青森県弘前市を拠点に活動する4人編成インストポストロックバンド。ライブ毎にパートが変化することもある。
様々な表情を垣間見せ、どこか物悲しい楽曲が、色々な風景を想起させ、聴く人の心を揺さぶる。
バンドの基本理念として「震災復興」を掲げ、ライブ毎にデザイン・内容の異なる手作りライブ音源を数量限定で発売し、その収益を震災復興関連の募金へ充てている。
サヨナライツカtumblr
ATHLETIX

2011年結成のハードコアバンド。
Thrash Metalを基軸とした奇天烈なFast Core、Power Violenceサウンドを展開。
2013年初頭、西横浜にて開催されたパワーバイオレンス祭YOKOHAMA BRAIN SQUEEZEに出演する。
2013年春にリリースした1stデモ「Harmony Of The Satanic Beer Party」を引っ提げ、更なるアホさ加減を目指す。
ビールやゾンビを好む四人組。
ATHLETIX bandcamp!
Athletix 2013.3.9 (Sat) @ Bar El Puente - YouTube
kallaqri

2006年に結成された、ボーカル、ギター、ツインベース、ドラムの変則5ピース激情ハードコアバンド。
唄い叫ぶボーカル吉田のステージング、それを支える叙情的且つ激情的な楽器隊は、まるで一つの舞台作品を観ているかの様である。日本では稀なリアルスクリーモスタイルを継承するバンドとして、県外でも積極的にライブ展開をしている。
kallaqri soundcloud
Source Age

1995年に結成し、青森市を中心に活動する。2009年には、青森を代表するシューゲイザーバンドCa-Pとのsplitを発表。ヒリヒリと切れ味鋭い楽器隊の絡みが生み出すスリリングな展開。正真正銘、青森至高のポストハードコアバンド!音に真摯に向き合う彼らのライブをその目で確かめて欲しい。
Source Age soundcloud!
2013/7/27 at Aomori Sunshine
record shop!
unk distro

unk distro
Charity goods!
tovo

【tovo/トヴォ™】は、2011年3月11日の東日本大震災によって、親を失った子どもたちを、青森から支援するプロジェクトです。チャリティーグッズを制作・販売し、その経費を除いた全ての収益を、長期的な子どもたちの心のケアの為、あしなが育英会へ継続的に寄付し、青森から「あなたがたのそばにいつもいますよ」と伝え続けます。ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。
tovo
0/is vol.13

2016/10/15/sat/AOMORI QUARTER
0/is vol.13
ESSENCE(仙台)
WALL(酒田)
MACARBLE
ATHLETIX
kallaqri
Source Age
unk distro
tovo
adv¥1,500 / door¥2,000(+1drink¥500)
OPEN/START 17:30/18:00
ESSENCE

仙台HARDCOREの雄、ESSENCEが待望の1stアルバムをリリース!!
東北ローカルシーンの中心地、仙台に籍を置き、地に足が着いた活動を続けてきたESSENCE。 国内アーティストは勿論、多数の海外アーティスト公演のサポートも行い、その熱いライブで実力は実証済み。 エモーショナルなパーツを散りばめた激速ショートカットチューンの応酬で今作も渾身の16曲収録。 3ピースの最少人数ながらフックの効いたリフと演奏力の高さが最大限の効果を生み出している。 今作品を引っさげて全国を回るツアーも決定しており、今後の動向にも注目したい。
SLUM MOMENTS Trailer
WALL

2013年結成,Sakata harDCore,
東海岸スタイルのシンプルでタイトなハードコアを土台に,繊細なギターによるアクセントで独自性を追求.
TROUBLE LOVES ME / GREY AREA等のバンドを想起させる疾走感・悲壮感を持った曲もプレイしており,メロディック・パンク・ファンも是非チェックして欲しいバンド.
WALL LIVE!
MACARBLE

hirosakiCity beatdownhardcore!!
ATHLETIX

2011年結成のハードコアバンド。
Thrash Metalを基軸とした奇天烈なFast Core、Power Violenceサウンドを展開。
2013年初頭、西横浜にて開催されたパワーバイオレンス祭YOKOHAMA BRAIN SQUEEZEに出演する。
2013年春にリリースした1stデモ「Harmony Of The Satanic Beer Party」を引っ提げ、更なるアホさ加減を目指す。
ビールやゾンビを好む四人組。
ATHLETIX bandcamp!
Athletix 2013.3.9 (Sat) @ Bar El Puente - YouTube
kallaqri

2006年に結成された、ボーカル、ギター、ツインベース、ドラムの変則5ピース激情ハードコアバンド。
唄い叫ぶボーカル吉田のステージング、それを支える叙情的且つ激情的な楽器隊は、まるで一つの舞台作品を観ているかの様である。日本では稀なリアルスクリーモスタイルを継承するバンドとして、県外でも積極的にライブ展開をしている。
kallaqri soundcloud
Source Age

1995年に結成し、青森市を中心に活動する。2009年には、青森を代表するシューゲイザーバンドCa-Pとのsplitを発表。ヒリヒリと切れ味鋭い楽器隊の絡みが生み出すスリリングな展開。正真正銘、青森至高のポストハードコアバンド!音に真摯に向き合う彼らのライブをその目で確かめて欲しい。
Source Age soundcloud!
2013/7/27 at Aomori Sunshine
record shop!
unk distro

unk distro
Charity goods!
tovo

【tovo/トヴォ™】は、2011年3月11日の東日本大震災によって、親を失った子どもたちを、青森から支援するプロジェクトです。チャリティーグッズを制作・販売し、その経費を除いた全ての収益を、長期的な子どもたちの心のケアの為、あしなが育英会へ継続的に寄付し、青森から「あなたがたのそばにいつもいますよ」と伝え続けます。ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。
tovo
0/is vol.12
0/is vol.12

2016/08/20/sat/AOMORI QUARTER
0/is vol.12
TOTOS(Tokyo)
Oshima Kosuke&Horns
Saqugoe
ATHLETIX
kallaqri
Source Age
unk distro
tovo
adv¥1,500 / door¥2,000(+1drink¥500)
OPEN/START 17:30/18:00
totos

晴れの日も雨の日も、笑顔も泣き顔も、甘さもほろ苦さも、全部を両手に受けとめて3分間に詰め込んだ、そんなポップソングたちを携えて、遂にTOTOS(トトス)が青森にやって来ます!
TOTOSは元Beat Crusadersのイワハラと共にBrokenspaceの一員として活動するフカミズを中心として2001年に結成された、男女混声のギターポップバンド。メンバーチェンジを繰り返しながら、2007年にミニ・アルバム「totos mini」、翌2008年にフル・アルバム「roommate」を発売。オムニコードやメロトロンといった独創的な楽器を多用したレコーディング・ワーク、Belle and SebastianやTeenage Fanclubなどを思わせるキャッチーなメロディーとポップなサウンド、BMX Banditsのダグラスによるアートワークなどが話題を呼びます。また、イギリスのFarrahやオーストラリアのThe Wellingtonsなどといった数々の海外バンドとの共演によって徐々に知名度を上げていき、日本のインディーギターポップシーンにおいて確固たる地位を築き上げます。ところが、2010年にthe chef cooks meによるリミックスなどを収録した企画編集盤「SUPER SHOES」を発売すると、突然の活動休止。その沈黙を打ち破ったのが、2013年にFLAKE RECORDSより発売された7インチ盤「EVERYTHING」でした。毎回話題を呼ぶアートワークは、LOSTAGEの五味氏によるもの。レコーディングには、Cinema Staffの辻氏が参加。そして何より彼らの完全復活を告げるような、一度聴いただけで口ずさめてしまうほどにキャッチーでスウィートなメロディーとサウンドは、多くのギターポップファンの胸を高鳴らせ、新たなファンをも獲得することに。更なるメンバーの脱退・加入を経て、2015年には同じくFLAKE RECORDSより7インチ盤「SHE’S NOT THERE」、2016年には盟友Calendarsとのスプリット盤「POP SONGS」をPowerpop Academyより発売。今回は、その中に収録されているバンド史上最高のポップ・チューン「LUCKY」を引っ提げた「LUCKY TOUR」の青森公演となります。
多くのミュージシャンや音楽ファンの支持を集めつつ、紆余曲折ありながらも音楽に対する純粋な愛情だけでここまで来てしまったような、奇跡のギターポップバンド。毎日色々なことがあるけれど、きっと彼らの曲に耳を傾ける3分間だけは、オムニコードの音色のようなキラキラに溢れた魔法の時間に変わるはず。そんな彼らの音楽を、是非、体験しに来てください。
アカイシイズミ (A SPECIAL GIFT TO YOU)
totos website !
Oshima Kosuke&Horns

2013年青森市にて、THE EARTH EARTHのオオシマコウスケを中心に結成。2014年に1st シングル「カローラⅡでかえろう」をリリース。UKロックや90's J-POPを昇華し、ギターポップ、ネオ・アコースティックに還元、さらに耳に残るグッドメロディーを備えた楽曲は、地元にとどまらず全国のミュージシャンからの評価も高い。2016年8月には1st EPをリリース。
saqugoe

青森で活動中のギターポップバンド。
G/Vo 藤田英一郎
G 佐々木至
B 工藤憲明
Dr 木村嘉孝
2001年結成から何度かのメンバーチェンジを経て今のメンバーに。
ドリーミーリアルシューゲイズロックンロールサウンド。
youtube
ATHLETIX

2011年結成のハードコアバンド。
Thrash Metalを基軸とした奇天烈なFast Core、Power Violenceサウンドを展開。
2013年初頭、西横浜にて開催されたパワーバイオレンス祭YOKOHAMA BRAIN SQUEEZEに出演する。
2013年春にリリースした1stデモ「Harmony Of The Satanic Beer Party」を引っ提げ、更なるアホさ加減を目指す。
ビールやゾンビを好む四人組。
ATHLETIX bandcamp!
Athletix 2013.3.9 (Sat) @ Bar El Puente - YouTube
kallaqri

2006年に結成された、ボーカル、ギター、ツインベース、ドラムの変則5ピース激情ハードコアバンド。
唄い叫ぶボーカル吉田のステージング、それを支える叙情的且つ激情的な楽器隊は、まるで一つの舞台作品を観ているかの様である。日本では稀なリアルスクリーモスタイルを継承するバンドとして、県外でも積極的にライブ展開をしている。
kallaqri soundcloud
Source Age

1995年に結成し、青森市を中心に活動する。2009年には、青森を代表するシューゲイザーバンドCa-Pとのsplitを発表。ヒリヒリと切れ味鋭い楽器隊の絡みが生み出すスリリングな展開。正真正銘、青森至高のポストハードコアバンド!音に真摯に向き合う彼らのライブをその目で確かめて欲しい。
Source Age soundcloud!
2013/7/27 at Aomori Sunshine
record shop!
unk distro

unk distro
Charity goods!
tovo

【tovo/トヴォ™】は、2011年3月11日の東日本大震災によって、親を失った子どもたちを、青森から支援するプロジェクトです。チャリティーグッズを制作・販売し、その経費を除いた全ての収益を、長期的な子どもたちの心のケアの為、あしなが育英会へ継続的に寄付し、青森から「あなたがたのそばにいつもいますよ」と伝え続けます。ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。
tovo

2016/08/20/sat/AOMORI QUARTER
0/is vol.12
TOTOS(Tokyo)
Oshima Kosuke&Horns
Saqugoe
ATHLETIX
kallaqri
Source Age
unk distro
tovo
adv¥1,500 / door¥2,000(+1drink¥500)
OPEN/START 17:30/18:00
totos

晴れの日も雨の日も、笑顔も泣き顔も、甘さもほろ苦さも、全部を両手に受けとめて3分間に詰め込んだ、そんなポップソングたちを携えて、遂にTOTOS(トトス)が青森にやって来ます!
TOTOSは元Beat Crusadersのイワハラと共にBrokenspaceの一員として活動するフカミズを中心として2001年に結成された、男女混声のギターポップバンド。メンバーチェンジを繰り返しながら、2007年にミニ・アルバム「totos mini」、翌2008年にフル・アルバム「roommate」を発売。オムニコードやメロトロンといった独創的な楽器を多用したレコーディング・ワーク、Belle and SebastianやTeenage Fanclubなどを思わせるキャッチーなメロディーとポップなサウンド、BMX Banditsのダグラスによるアートワークなどが話題を呼びます。また、イギリスのFarrahやオーストラリアのThe Wellingtonsなどといった数々の海外バンドとの共演によって徐々に知名度を上げていき、日本のインディーギターポップシーンにおいて確固たる地位を築き上げます。ところが、2010年にthe chef cooks meによるリミックスなどを収録した企画編集盤「SUPER SHOES」を発売すると、突然の活動休止。その沈黙を打ち破ったのが、2013年にFLAKE RECORDSより発売された7インチ盤「EVERYTHING」でした。毎回話題を呼ぶアートワークは、LOSTAGEの五味氏によるもの。レコーディングには、Cinema Staffの辻氏が参加。そして何より彼らの完全復活を告げるような、一度聴いただけで口ずさめてしまうほどにキャッチーでスウィートなメロディーとサウンドは、多くのギターポップファンの胸を高鳴らせ、新たなファンをも獲得することに。更なるメンバーの脱退・加入を経て、2015年には同じくFLAKE RECORDSより7インチ盤「SHE’S NOT THERE」、2016年には盟友Calendarsとのスプリット盤「POP SONGS」をPowerpop Academyより発売。今回は、その中に収録されているバンド史上最高のポップ・チューン「LUCKY」を引っ提げた「LUCKY TOUR」の青森公演となります。
多くのミュージシャンや音楽ファンの支持を集めつつ、紆余曲折ありながらも音楽に対する純粋な愛情だけでここまで来てしまったような、奇跡のギターポップバンド。毎日色々なことがあるけれど、きっと彼らの曲に耳を傾ける3分間だけは、オムニコードの音色のようなキラキラに溢れた魔法の時間に変わるはず。そんな彼らの音楽を、是非、体験しに来てください。
アカイシイズミ (A SPECIAL GIFT TO YOU)
totos website !
Oshima Kosuke&Horns

2013年青森市にて、THE EARTH EARTHのオオシマコウスケを中心に結成。2014年に1st シングル「カローラⅡでかえろう」をリリース。UKロックや90's J-POPを昇華し、ギターポップ、ネオ・アコースティックに還元、さらに耳に残るグッドメロディーを備えた楽曲は、地元にとどまらず全国のミュージシャンからの評価も高い。2016年8月には1st EPをリリース。
saqugoe

青森で活動中のギターポップバンド。
G/Vo 藤田英一郎
G 佐々木至
B 工藤憲明
Dr 木村嘉孝
2001年結成から何度かのメンバーチェンジを経て今のメンバーに。
ドリーミーリアルシューゲイズロックンロールサウンド。
youtube
ATHLETIX

2011年結成のハードコアバンド。
Thrash Metalを基軸とした奇天烈なFast Core、Power Violenceサウンドを展開。
2013年初頭、西横浜にて開催されたパワーバイオレンス祭YOKOHAMA BRAIN SQUEEZEに出演する。
2013年春にリリースした1stデモ「Harmony Of The Satanic Beer Party」を引っ提げ、更なるアホさ加減を目指す。
ビールやゾンビを好む四人組。
ATHLETIX bandcamp!
Athletix 2013.3.9 (Sat) @ Bar El Puente - YouTube
kallaqri

2006年に結成された、ボーカル、ギター、ツインベース、ドラムの変則5ピース激情ハードコアバンド。
唄い叫ぶボーカル吉田のステージング、それを支える叙情的且つ激情的な楽器隊は、まるで一つの舞台作品を観ているかの様である。日本では稀なリアルスクリーモスタイルを継承するバンドとして、県外でも積極的にライブ展開をしている。
kallaqri soundcloud
Source Age

1995年に結成し、青森市を中心に活動する。2009年には、青森を代表するシューゲイザーバンドCa-Pとのsplitを発表。ヒリヒリと切れ味鋭い楽器隊の絡みが生み出すスリリングな展開。正真正銘、青森至高のポストハードコアバンド!音に真摯に向き合う彼らのライブをその目で確かめて欲しい。
Source Age soundcloud!
2013/7/27 at Aomori Sunshine
record shop!
unk distro

unk distro
Charity goods!
tovo

【tovo/トヴォ™】は、2011年3月11日の東日本大震災によって、親を失った子どもたちを、青森から支援するプロジェクトです。チャリティーグッズを制作・販売し、その経費を除いた全ての収益を、長期的な子どもたちの心のケアの為、あしなが育英会へ継続的に寄付し、青森から「あなたがたのそばにいつもいますよ」と伝え続けます。ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。
tovo
0/is vol.11
0/is vol.11

10/31(土) 青森SUBLIME
0/is vol.11
the velvet teen(U.S)
Curve(koiwa)/
ATHLETIX /
kallaqri /
Source Age
unk distro
tovo
OPEN/START 18:30/19:00
TICKET ¥3,500/\4,000 (D別)
予約はこちら、contact mail:
SUBLIME 017-773-0377
ローソンLコード24933
イープラス
The Velvet Teen (U.S)

誰もが予想だにしなかった、ザ・ヴェルヴェット・ティーンの青森公演が実現する。
ザ・ヴェルヴェット・ティーン(以下TVT)は、カリフォルニアを拠点に活動する
インディ・ロック・バンドだ。
当初はヴォーカル/ギターを務めるジュダのソロ・プロジェクトだったが、
ドラムのローガンとベースのジョッシュが加入しバンド編成へ。
The Conspiracy やThe Wunder Years、Edalineなどといった
1990年代を代表するエモ/ハードコア・バンドで活動してきた
ジョッシュが加入することで、よりライブを意識したバンド・サウンドへと変化。
2002年に発売された1stアルバム「アウト・オブ・ザ・フィアース・パレード」は、
当時Death Cab for Cutieのギタリストであったクリス・ウォラによるプロデュースの下、
Nirvanaなどが使用したことで知られるシアトルの伝説的スタジオ、
ホール・オブ・ジャスティスにて録音。
流麗なファルセット・ボイスと様々に表情を変えるエモーショナルなサウンドは、
世界中のインディ・ロック・ファンに彼らの名を知らしめた。
その後もオーケストラとの共演で話題を呼んだ「エリシウム」、
大胆にエレクトリック・サウンドを導入した「カム・ラウド」と、
野心的な作品を次々と発表。
また、盟友Cursive等と共に行った3度の来日公演は、
多くのファンの歓迎を受け、大成功を収めている。
しかし、その後のジュダの身に降りかかる、レーベルの閉鎖、ローガンの死、
ジョッシュの脱退といった数々の出来事が、暫くの間、彼を音楽活動から遠ざける。
それでも、彼はTVTの名を捨てることはなかった。Americasのドラマーであるケイシーと
Polar Bearsのギタリストだったマシューと共に、TVTとしての活動を再開。
2009年にジョッシュが再加入を果たし、翌年にはEP「No Star」を
引っ提げて4度目の来日。
そして2015年、遂に彼らは完全復活を果たした。
4枚目のフル・アルバム「オール・イズ・イルソリー」は、今、最も注目を集める
Topshelf Recordsよりリリースされ、これまでの集大成とも言うべき作品となった。
アルバム発売後に行われたU.S.ツアーには、ジュダ、ジョッシュ、ケイシーに加え、
Themesのジェイシーがギタリストとして、エフリアムがキーボーディストとして参加。
エフリアムはジュダの実弟であり、カルヴィン・ジョンソンが設立した
ダブ・ナルコティック・スタジオのエンジニアをも務めるミュージシャン。
2人とも現在のTVTには欠かせない存在であり、5年ぶりとなる来日公演も
この5人で行われる予定となっている。
これまでは東京や大阪といった大都市でしか行われてこなかった来日公演。地方都市の、
しかもこの規模の会場で彼らの音楽を体感できるのは、ほとんど奇跡のような出来事だ。
16年前にModest Mouseが青森の地を踏んだあの日のように、「あの時、自分は
あの場所にいたのだ」と、
少し誇らしげに誰かに伝えたくなるような、きっとこの日はそんな日になることを約束する。
アカイシイズミ (A SPECIAL GIFT TO YOU)
The Velvet Teen - The Prize Fighter
The Velvet Teen - No Star (official music video)
The Velvet Teen "Tokyoto"
Curve (koiwa)

2003年11月結成
2015年現在 ラ ユウセイ(ボーカルギター)イシザキ タカユキ(ベース)タハラ カズトシ(ドラム)の3人からなる3ピースバンド。
東京は小岩を拠点に活動を開始。
当初はギターボーカル、ドラムのみのツーピースバンドとして活動を続け、
2006年にはTIALA柿沼氏(現BushBash店長)のレーベルSatire Recordsより1st album 'broken beautiful product'をリリース。
それまでにも岡山のdipleg , 愛知のTHE ACT WE ACT等と2度のマレーシア、シンガポールツアーを敢行。
2008年には自主レーベル 'same blue records'及び渋谷club kinoto じゃいあん率いるLiquid Trigger より2ndアルバム' Barricade' をリリース。
これが2ピースとしては最後の作品になり以後メンバーの入脱退を繰り返すが2011年3rd アルバム' Till the End'をImpulse Recordsよりリリース。(これが3人体制のcurveとしては処女作になる。)
以後ツアー及び自主企画にてaie , akutagawa , sora , ATATA , killie , smell , forget me not , タテタカコ , nim , SZKN , the north end , to over flow evidence , deepslauter , johann , ANCHORS , heliotrope , lostage, 海外からはpenfold , loma prieta 等と共演。
そして現体制にて鋭意新譜の製作中であります。
curve soundcroud
ATHLETIX

2011年結成のハードコアバンド。
Thrash Metalを基軸とした奇天烈なFast Core、Power Violenceサウンドを展開。
2013年春にリリースした1stデモ「Harmony Of The Satanic Beer Party」を引っ提げ、更なるアホさ加減を目指す。
ビールやゾンビを好む四人組。
ATHLETIX bandcamp!
Athletix 2013.3.9 (Sat) @ Bar El Puente - YouTube
kallaqri

2006年に結成された、ボーカル、ギター、ツインベース、ドラムの変則5ピース激情ハードコアバンド。
唄い叫ぶボーカル吉田のステージング、それを支える叙情的且つ激情的な楽器隊は、まるで一つの舞台作品を観ているかの様である。日本では稀なリアルスクリーモスタイルを継承するバンドとして、県外でも積極的にライブ展開をしている。
kallaqri soundcloud
Source Age

1995年に結成し、青森市を中心に活動する。2009年には、青森を代表するシューゲイザーバンドCa-Pとのsplitを発表。ヒリヒリと切れ味鋭い楽器隊の絡みが生み出すスリリングな展開。正真正銘、青森至高のポストハードコアバンド!音に真摯に向き合う彼らのライブをその目で確かめて欲しい。
Source Age soundcloud!
record shop!
unk distro

unk distro
Charity goods!
tovo

【tovo/トヴォ™】は、2011年3月11日の東日本大震災によって、親を失った子どもたちを、青森から支援するプロジェクトです。チャリティーグッズを制作・販売し、その経費を除いた全ての収益を、長期的な子どもたちの心のケアの為、あしなが育英会へ継続的に寄付し、青森から「あなたがたのそばにいつもいますよ」と伝え続けます。ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。
tovo

10/31(土) 青森SUBLIME
0/is vol.11
the velvet teen(U.S)
Curve(koiwa)/
ATHLETIX /
kallaqri /
Source Age
unk distro
tovo
OPEN/START 18:30/19:00
TICKET ¥3,500/\4,000 (D別)
予約はこちら、contact mail:
SUBLIME 017-773-0377
ローソンLコード24933
イープラス
The Velvet Teen (U.S)

誰もが予想だにしなかった、ザ・ヴェルヴェット・ティーンの青森公演が実現する。
ザ・ヴェルヴェット・ティーン(以下TVT)は、カリフォルニアを拠点に活動する
インディ・ロック・バンドだ。
当初はヴォーカル/ギターを務めるジュダのソロ・プロジェクトだったが、
ドラムのローガンとベースのジョッシュが加入しバンド編成へ。
The Conspiracy やThe Wunder Years、Edalineなどといった
1990年代を代表するエモ/ハードコア・バンドで活動してきた
ジョッシュが加入することで、よりライブを意識したバンド・サウンドへと変化。
2002年に発売された1stアルバム「アウト・オブ・ザ・フィアース・パレード」は、
当時Death Cab for Cutieのギタリストであったクリス・ウォラによるプロデュースの下、
Nirvanaなどが使用したことで知られるシアトルの伝説的スタジオ、
ホール・オブ・ジャスティスにて録音。
流麗なファルセット・ボイスと様々に表情を変えるエモーショナルなサウンドは、
世界中のインディ・ロック・ファンに彼らの名を知らしめた。
その後もオーケストラとの共演で話題を呼んだ「エリシウム」、
大胆にエレクトリック・サウンドを導入した「カム・ラウド」と、
野心的な作品を次々と発表。
また、盟友Cursive等と共に行った3度の来日公演は、
多くのファンの歓迎を受け、大成功を収めている。
しかし、その後のジュダの身に降りかかる、レーベルの閉鎖、ローガンの死、
ジョッシュの脱退といった数々の出来事が、暫くの間、彼を音楽活動から遠ざける。
それでも、彼はTVTの名を捨てることはなかった。Americasのドラマーであるケイシーと
Polar Bearsのギタリストだったマシューと共に、TVTとしての活動を再開。
2009年にジョッシュが再加入を果たし、翌年にはEP「No Star」を
引っ提げて4度目の来日。
そして2015年、遂に彼らは完全復活を果たした。
4枚目のフル・アルバム「オール・イズ・イルソリー」は、今、最も注目を集める
Topshelf Recordsよりリリースされ、これまでの集大成とも言うべき作品となった。
アルバム発売後に行われたU.S.ツアーには、ジュダ、ジョッシュ、ケイシーに加え、
Themesのジェイシーがギタリストとして、エフリアムがキーボーディストとして参加。
エフリアムはジュダの実弟であり、カルヴィン・ジョンソンが設立した
ダブ・ナルコティック・スタジオのエンジニアをも務めるミュージシャン。
2人とも現在のTVTには欠かせない存在であり、5年ぶりとなる来日公演も
この5人で行われる予定となっている。
これまでは東京や大阪といった大都市でしか行われてこなかった来日公演。地方都市の、
しかもこの規模の会場で彼らの音楽を体感できるのは、ほとんど奇跡のような出来事だ。
16年前にModest Mouseが青森の地を踏んだあの日のように、「あの時、自分は
あの場所にいたのだ」と、
少し誇らしげに誰かに伝えたくなるような、きっとこの日はそんな日になることを約束する。
アカイシイズミ (A SPECIAL GIFT TO YOU)
The Velvet Teen - The Prize Fighter
The Velvet Teen - No Star (official music video)
The Velvet Teen "Tokyoto"
Curve (koiwa)

2003年11月結成
2015年現在 ラ ユウセイ(ボーカルギター)イシザキ タカユキ(ベース)タハラ カズトシ(ドラム)の3人からなる3ピースバンド。
東京は小岩を拠点に活動を開始。
当初はギターボーカル、ドラムのみのツーピースバンドとして活動を続け、
2006年にはTIALA柿沼氏(現BushBash店長)のレーベルSatire Recordsより1st album 'broken beautiful product'をリリース。
それまでにも岡山のdipleg , 愛知のTHE ACT WE ACT等と2度のマレーシア、シンガポールツアーを敢行。
2008年には自主レーベル 'same blue records'及び渋谷club kinoto じゃいあん率いるLiquid Trigger より2ndアルバム' Barricade' をリリース。
これが2ピースとしては最後の作品になり以後メンバーの入脱退を繰り返すが2011年3rd アルバム' Till the End'をImpulse Recordsよりリリース。(これが3人体制のcurveとしては処女作になる。)
以後ツアー及び自主企画にてaie , akutagawa , sora , ATATA , killie , smell , forget me not , タテタカコ , nim , SZKN , the north end , to over flow evidence , deepslauter , johann , ANCHORS , heliotrope , lostage, 海外からはpenfold , loma prieta 等と共演。
そして現体制にて鋭意新譜の製作中であります。
curve soundcroud
ATHLETIX

2011年結成のハードコアバンド。
Thrash Metalを基軸とした奇天烈なFast Core、Power Violenceサウンドを展開。
2013年春にリリースした1stデモ「Harmony Of The Satanic Beer Party」を引っ提げ、更なるアホさ加減を目指す。
ビールやゾンビを好む四人組。
ATHLETIX bandcamp!
Athletix 2013.3.9 (Sat) @ Bar El Puente - YouTube
kallaqri

2006年に結成された、ボーカル、ギター、ツインベース、ドラムの変則5ピース激情ハードコアバンド。
唄い叫ぶボーカル吉田のステージング、それを支える叙情的且つ激情的な楽器隊は、まるで一つの舞台作品を観ているかの様である。日本では稀なリアルスクリーモスタイルを継承するバンドとして、県外でも積極的にライブ展開をしている。
kallaqri soundcloud
Source Age

1995年に結成し、青森市を中心に活動する。2009年には、青森を代表するシューゲイザーバンドCa-Pとのsplitを発表。ヒリヒリと切れ味鋭い楽器隊の絡みが生み出すスリリングな展開。正真正銘、青森至高のポストハードコアバンド!音に真摯に向き合う彼らのライブをその目で確かめて欲しい。
Source Age soundcloud!
record shop!
unk distro

unk distro
Charity goods!
tovo

【tovo/トヴォ™】は、2011年3月11日の東日本大震災によって、親を失った子どもたちを、青森から支援するプロジェクトです。チャリティーグッズを制作・販売し、その経費を除いた全ての収益を、長期的な子どもたちの心のケアの為、あしなが育英会へ継続的に寄付し、青森から「あなたがたのそばにいつもいますよ」と伝え続けます。ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。
tovo